朝あまをチェックして、宿に隣接の公園をぶらぶら。へ。
女川漁港へ。工事の邪魔になっては行けないと思い、何枚か写真を撮ってすぐに大川小学校へ向かいました。リアス式のうねうねとした細長い海道沿いの道をひた走りました。
11:00位に大川小学校に到着。この日訪れてた一般の方や献花台が写ってしまうので全体の写真は撮りませんでした。献花台があったので、お花やお線香を持ってくれば。。と少し後悔しました。もし行ってみようと考えてる方は、準備しておくと良いと思います。
大川小学校を後にして、途中で寄ったコンビニのお姉さんがおススメしてくれた利久へ
私はタンシチューのセット。シチューなのにテールスープもセットでした(笑
テールスープはこちらでは名物みたいです。美味しかったです。ごちそうさまでした。
午後は石巻BLUE RESISTANCEに行ってきました。
一緒に行ったノブのバンドTRiNKA FiVEとSKALAPPERが発起人として
立ち上げたチャリティーイベント「Local Sound Sensation」
このイベントでの収益を「ライブハウス大作戦」に寄付したこともあり、
今回の目的地の1つとなりました。
リハーサル中だったのですが、中を見学させて頂きました。ありがとうございます。で、ライブハウス内の壁には木札がびっしりと飾ってありました。大好きなピーズの木札や金沢のバンドA(C)の札も発見!!中を見学した後、ライブハウスの店長に挨拶して、バッヂ等を買ったり写真を撮ったりしてここを後にしました。
石巻BLUE RESISTANCEを後にして、近くの自転車屋さんのおじさんに話を聞けました。突然話しかけた3人組に丁寧に話をしてくれて感謝です。勧められて行ったのが石巻ニューゼ。
石巻ニューゼへ。中での写真撮影はNGだったので、館長の武内宏之さんと外で撮った1枚を。ニューゼに関しては、サイトにも詳しく掲載されてます。武内さんから震災当時の話・現地の方の声が聞けて良かったです。これから被災地に行ってみようと考えている方は、是非立ち寄ってみてください。ありがとうございました。
門脇小学校へ。写真には映っていませんが、この校庭で近所の子供が犬とかけっこして遊んでました。この写真を撮影した裏側の景色、つまり小学校の前には住宅街が広がっていましたが、津波ですべて流されて跡地と化していました。この学校へ通う子供たちやここで暮らしてる人々の日常の営みがあったんだろうな。と、考えると胸が一杯になりました。雨が強く降って来たので、急いで車に戻り宿がある仙台へと向かいました。
ちょっと曇っていますが土曜という事もあって、仙台駅前は賑わっていました。
ホテルにチェックインして荷物を置いて一息。で、テルさんの友人と待ち合わせです。
テルさんに誘われて行く事になったライブ会場の近くにせんだいメディアテークがあって、ここにも寄れて大満足。写真展も見れて更に満足しました。もうちょい時間があったら、色々と散策できたなー。また来る機会があったら寄ります。
ライブ会場はこちら。
開放感があって素敵なカフェでした。
「TWIN SONGS」というイベントで、TGMX (FRONTIER BACKYARD)と
Keishi Tanaka(Riddim Saunter)の二組の弾き語りライブ。
Riddim Saunterはバンドでカバーした事があったので、ライブ見れて嬉しかった。
会場の居心地も良くて、ライブも楽しくて、ビールの銘柄がハイネケンだったので
更にテンション上がりました。
ライブ後は、牛タンやつけ麺なども食べて仙台満喫。
0コメント