ルーブル美術館へ向かいます。
【ルーブル美術館】
ショッピングセンターもあって広さに驚く。静粛なイメージが覆る。
アートが身近にありました。
【教会の話】
5〜10世紀は、破壊の世紀と呼ばれる程、戦争が続いていた。
「西暦1000年の12月25日にこの世が終わる」と、噂が広まり協会に寄付が集まり、
牧師たちが「みんなで神に祈りを捧げよう」しかし、世界が終わるはずはなく無事に1001年を迎える。このタイミングで流行していた疫病もすっかり影を潜める。
そして牧師達は、「すべて神のおかげです。みんなで神に祈りを捧げ教会に行きましょう。」
と、人々を促した結果、12,13世紀には沢山の協会が建つ。
絵画や美術作品が貧しき者の聖書となる。
【キリスト教の色の意味】
青ー定説
赤ー情熱
黄ー外からのわずかな明かりでも絵を明るくするための工夫として用いられた
昼食
パエリアのランチを食べました。
値段は10ユーロくらいでした。
店内が混んでいて、オーストリア人と相席。
色々と話も出来て良かった。
このポスターのデザインが素敵でした。
【オルセー美術館】
古い地下鉄を改装した建物。天井が高く開放的。
そして、エッフェル塔へ。
TVや写真で何度も見た景色で感動しました。
その街の空気を感じながら見る景色は素晴らしかったです。
ホテル帰ってからも近くを散策しました。
0コメント