朝食
メニューが豊富。スタッフも陽気な人が多くて楽しかった。
オイルボールという名物の食べ物をフロントで配ってた
もっちりしていて、リンゴの甘みが効いててうまかった。
メニューが豊富。スタッフも陽気な人が多くて楽しかった。
オイルボールという名物の食べ物をフロントで配ってた
もっちりしていて、リンゴの甘みが効いててうまかった。
9:00 ホテル出発
風車を初めて見る。
風車一軒あたり2000人分の小麦をひくとのこと。
雄大な大自然を後にして、ゴッホ美術館へ。
【ゴッホ美術館】
ビンセントバン・ゴッホは、正式には「ヒンセントハン・ホッホ」。
そんなまめ知識も知りつつ、ゴッホ美術館へ。写真は撮り忘れてた。。。
貧乏で評価もされない。それでも描き続けた彼の軌跡。
色んなアプローチから描かれた絵が飾ってあった。
生で見る迫力にはかなわない。何時間でも見ていられた。
好きなアーティストのライブを生で見た時の感動に似てた。
【国立美術館】
伝統的な工芸品まで、ゴッホ美術館とは違うモダンな建物。
展示数が多く、大晦日ってのもあって混雑。
ガイドの方が移動中に教えてくれた知識を色々と紹介
- 生憎の雨でしたが、バスで市内観光。
- ■オランダまめ知識■
- 川沿いによくあるボートハウスはお金持ちの特権
- オランダの有名会社 ー ハイネケン、フィリップス
- 首都 メーデルランド(4万1526㎢)
- 人工 1600万人
- アムステルダム市 62万人
- ゲルマン系が多い ・カトリック33% ・プロテス23%
- 言語 オランダ語
- 代表 ベアトリックス女王
- カウントダウン 3.2.1.yeah! で横の人にキスをしまくる。飲んでた酒ビンを道に叩き割り、花火やバクチクをあげまくる。
- すごいなぁ。。
帰りにこの地域の特産品・木靴の店へ。大晦日で定休日でしたが、私たちの為に店を開けてくれた。感謝。実演も見れました。
店主と一枚。
あんな素敵で優しいおじいさんになりたいな。
夜、ホテルに戻ると、ミスターが「もう寝るよ」と就寝準備。カウントダウン前に就寝。
先生の部屋や他のグループの部屋へ。昼間にハイネケンのボトルを買ったのですが、専用の道具がないと飲めない事に気付き落胆。そのままカウントダウンスタート。
外ではありえない量の花火が打ちあがっていました。
0コメント