朝食の時、他の学部の子たちが旅行中だからかハイテンションだった。
8:50−ロビー集合、バスに乗り込み、市内観光
市庁舎(役所と議会に使用)
大広間はノーベル賞の受賞式の打ち上げ会場として使用。当初青色の予定が「赤の方がいいんじゃ?」ってノリで赤い部屋になったらしい。
ガイドさんが学校制度について話してくれた。
スウェーデンの小学生の夏休み
6/10〜8/10までの約2ヶ月
大人の夏休み - 5週間
大人は夏休みにバカンスへ出かけるので、この仕組みだと観光産業の需要が増えて「今度のバカンスはここへ行こう!!」なんて会話をしてみんなワクワクしそうですね。
学校制度
初等 3年
中等 3年
高等 3年
高校生 3年
大学 3年
日本と違い、高校生の段階で専門的な勉強をすることができる。もっと勉強したい人は大学へ行く。高校/大学は入試がない。そして、大学生まで授業料はない
スウェーデン近代美術館
細長い構造の建物でワクワクした。
現代アートからウォーホルの作品まで展示してた。
初めてウォーホルの作品を生で見れて満足。
昼食ー年金受納者住宅(老人ホーム)
物価が高いなので、安い食事処を探した末の選択。
内装は綺麗でやさしい色をたくさん使ってました。
スウェーデン国立美術館
外観も内装もモダン「スウェーデンの美術とデザインのほとんどじゃないか?」という展示物のボリューム感。またゆっくり見たいです。
大雪の中近辺を散策しながらホテルへ戻りました。
夕食【サラダ/チキン/パックご飯/豚汁】
お金もないのでこんなかんじです。
店員さんが沢山話しかけてきて面白かったです。
プール
海パンを持って地下にある温水プールへ。はずが水が冷たい。
暖を取るためにサウナ入ると逆に寒い。なのですぐに出ました。
イタリア人の美男美女が騒いでいました。
0コメント