2023年をさらっと振りかぶって

きんにくんのトレーニングを週2,3回の割合で継続しました。始めた頃は最初の5分で止めて休憩してましたが、全編通してできる体になってきました。


2023年を漢字一文字で表すと「明」

ようやくコロナ禍も明けたので「明」。この曲も良く聴いてましたが、主題歌だった映画「君は放課後インソムニア」も公開当時に劇場へ観に行きましたが良い作品でした。


収支面では良い1年

男性ボーカルだとスピッツのこの曲も良く聴いてました。

そして唐突にお金の話になりますが、収支面で振り返るとフリーランスになってから1番良い1年でした。


  • 2021年からのシェアカー or バス利用の生活 
  • 遠出したり、ライブ行ったりバンド練習や飲み会の類も皆無 
  • 着ない服や読まない本などはフリマアプリで売却 
  • 大きな娯楽品も特に買わず、物に悩まされず快適 


収入が増えたというよりも出費が減ったので、「お金の使い方が分かってきた」×「まだ残るコロナ禍の影響でそんなに使わない」の組み合わせですかね。厳かな生活してると過去の自分に対して「散財してたなぁ」と呆れます。車関連の税金や保険やら飲み会の類って本当にキツイですよね。 


コロナの影響は薄れても猛暑なので外出も控えつつプール通いは再開。1年間で通算30km 泳了。久しぶりにスイムパンツを新調。「新しくしてもまたプール行けない状況になるとストレスだな」と考えて買い控えしてたのですが「もう大丈夫だよな」と思い新調。「道具に頼りたくない」と思いつつ、やはり快適に泳げます。道具大事。


伏線回収

  • 10年前に買って押し入れで眠ってた色々な道具が活躍
  • 数年ぶりに再会した方と仕事でめちゃめちゃお世話になる
  • 10年以上前に頂いた教則本で練習

小さなことから大きなことまで伏線回収があった1年でした。2022年から続けてるドラムロールの練習はずっと続いてます。


イベントへ

2019年11月以来で約4年ぶりの生演奏のコンサートに遊びに行きました。

アートにふれる機会も多かった1年でした。原田治展も高校の恩師の個展も作品に圧倒されました。



どうぶつとのふれあい

夏に猫カフェ。秋にはフクロウにも会ってきました。「今日時間あるしササっと行くか!」と鼻息荒く出かけ「夕方の通勤ラッシュ前に出発しよう」と、帰りの時間を逆算してる自分がのんびりしてるフクロウと真逆で少し滑稽でした。

0コメント

  • 1000 / 1000