日曜は母校の卒業制作展へ。
母校からお知らせのハガキは定期的に届いてて、
今月は仕事のスケジュールも余裕があり、
前日に「そうだ、明日 京都行こう」をしました。
2017年の春から、京都市美術館が改修工事に入り、美術館自体の名称も変わります。
恐らくここで開催するのは今回が最後。
前の仕事の時も2月3月が繁忙期だったのもあり、
卒業してから制作展に行くの初めてじゃないかな。。。
でも今回、この節目に行けて良かったです。
・短期大学部
・短大の専攻科(短大版 大学院)
・4年生の学部
うちの大学には上記の3学部があり、
・現代アート・絵画(日本画・洋画)・造形・彫刻・染色
・デザイン・イラスト・マンガ・インテリア 等々
さらに上記の分野・コースもありました。もっとあるのかな?多種多様な考えがある中で、4年間勉強できた事が大きかったな。と改めて思います。
展示の作品を色々見てて、極限までに削ぎ落としたシンプルな作品に心を鷲掴みにされました。
当時は思わなかったですが、とても趣きがある建物です。
ただ、いまいち進行方向が分からず、今回もグルグル回ってしまった(笑
それも含めていい思い出です。色んな事が頭の中で巡りました。良い刺激をもらいました。
この日は午前中、まずは滋賀の友人宅へ。友人は母校で非常勤講師をしてます。
なので、今の学校の現状も色々聞きました。昼は、京都市内のラジオカフェに。
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26000162/
日替わりランチの油琳鶏が美味でした。
ランチ後、友人とは別れて美術館へ行きました。
さらに美術館行ったあとに平安神宮行ってから、市内をブラブラというコースでした。
中でも四条通りにあるJEUGIAがリニューアルしててビックリ。
ここで久しぶりに試聴して「愛する マンゲイラ」購入。
18年前にくるりの東京を試聴してすぐに買ったのもこの店だったの思い出した。
夜はこちらも学生の頃によく行ってた豚骨ラーメンの店。
活気があってとんこつの旨味ばっちり。
繁華街にある店なので、さっと食べてさっと出る。
大人のマナーも守ってさっと福井へ帰りました。
夕方にタワレコにも行ったので、
学生時代に戻ったような休日でした。
0コメント