- 写真映えを狙って
- 物取りの練習兼ねて
- 気分転換に
ということで歴代の手帳を並べて1枚。特撮ヒーローの映画版。アベンジャーズ勢揃い。さらっと振り返ります。
2002-2005 学生時代【L→R】
- 2002年:MUJI - A5 初の手帳 / 大学1回生の時に自分で日付を書き込むタイプ
- 2003年:MUJI - A5 同じ手帳を買って継続
- 2004年:MIDORI - A5 ロフトで購入しました。当時の趣向が伺えます
- 2005年:DELFONICS - B6 大学卒業前の楽しかった時期を思い出します
2006-2010 社会人になって重荷を背負って【L→R】
- 2006年:日経 - B6 良い印象が無い1年間だったのでこれ見ても辛くなります笑
- 2007年:ARTEMIS - 文庫 携帯に適した文庫サイズも書き込むスペースが少なく不便でした
- 2008年:HIGHTIDE - B6 外カバーが耐久性抜群。中のデザインも◎
- 2009年:Starbucks - B6 ハードカバーで皮がボロボロ崩れてました。
- 2010年:MUJI - 文庫 シンプルな小さいタイプ
2010-2015 会社を辞めて放浪しつつ【L→R】
- 2011年:MARK'S - B6 「黄色の手帳の時楽しかったよな」とジンクスに肖り購入
- 2012年:初のほぼ日手帳。1日1ページタイプは当時の自分には合わなかったです
- 2012年 下半期:初トラベラーズノート購入
- 2013年:トラベラーズノート継続
- 2014年:トラベラーズノート上半期
- 2014年:トラベラーズノート下半期
- 2015年前半:トラベラーズノート継続 ※トラベラーズ使ってた時は良く旅してました
- 2015年下半期:ペイジェム / 携帯に便利。またもやジンクスを信じて黄色
2016-2020 好きなタイプが固まる【L→R】
- 2016年:初 EDITのミニ手帳 小さいですが使い勝手良かったです
- 2017年上半期:EDIT(縦軸バーティカル) B6 EDIT継続。レザーの皮が湿気で沿りました
- 2017年下半期:MUJI 初めてB5サイズ。各文量的に自分には合わなかったです
- 2018年上半期:RAY MAY 赤 (縦軸バーティカルのみ) 「月間→アプリ」「週間の→紙」
- 2018年下半期:MUJI - 書き込み式 (横軸バーティカルのみ)「月間→アプリ」「週間の→紙」
- 2019年:Logical - Nakabayashi (横軸バーティカルのみ)「月間→アプリ」「週間の→紙」
- 2020年:DELFONICS - B6 縦軸バーティカル 色々書き込むつもりが「コ」の影響でスカスカ
- 2020年下半期:MUJI - B6 縦軸バーティカル 最悪な「コ」を気分を少しでも変える為購入
B6サイズ/縦軸バーティカルが自分に合うと分かってきました
2021-2024 コロナ禍、デジタル化を経て1日1Pへ【L→R】
- 2025年 - EDiT 1日1ページ B6 同タイプ継続。分冊(1-6月/7-12月)で携帯の利便性重視
0コメント